・女性受験者減点問題の根本とは?
東京医科大学が女性受験者を一律で減点していて、入学者を減らすという事をしていた事によって明らかになったことは、採点を透明化しないといくらでも採用する側の考えによって採点を意図的に操作するという事が出来るという事です。
これを女性差別のように話を変えてしまう事で問題だというように言っている人もいますが、それは論点がズレていると考えてもいいでしょう
医学部というところでこの問題は発覚したわけですが、このような事をしてでもしないと、男女の仕事の量というのは現実的に違うという事が明らかになったという事も言えるわけで、ある意味では男女の仕事は医学の世界でも明確に区別していく事が望ましいという事も分かってきたという事が言えるでしょう。
現実の医療の仕事場では理想論は通用しません。
何しろ医者は患者を選ぶ事は出来ないわけですから、選択権は無くやらなければ仕事が無くなるというような事はないのです。
そのような場で男女平等というお花畑理論をぶちまけるとどうなるかというと、女性も24時間労働などの過酷な勤務をしなければならないということになり、体調不良を訴えるというような女性が出てくるという事も考えられます。
そうなると、今度は女性を過酷な扱いをしたという事でまたお花畑理論の攻撃が出てくるという事になるということで、現実問題が全く見えていないという他ありません。
この問題の根本は既に医療の現場に過酷な労働環境があるという大前提を無視しているという所にあります。
・女性受験者減点問題の本当の問題点とは?
男性も好き好んでこのような過酷な労働条件を受け入れているわけでは無いわけで、女性にさせるぐらいであれば、自分達男性がするというような事で、この問題を無くすようにしているわけです。
ある意味ではこれは女性を尊重しているからこその行動だといって良いでしょう。
それを差別だといって同じ勤務にしろというのは極めて問題な事だといわなければならない。
理想論は結構ですが、それは現実的にできることなのかどうかが一番重要な所になり、そこを無視しても意味はありません。
現実は常に過酷であるという事を知っておく必要があります。何故なら全ては現実に沿ってやるしかないわけですから。
今回の問題は女性の受験生を黙って減点したということであって、そのような事が出来たのは採点がどのようにされているのかが全く不透明だったからという事になるでしょう。
いくらでも減点することが出来てしまうところに問題があったというわけです。
ですが、この事を問題提起しているメディアは圧倒的に少ないといっていいでしょう。
このような問題があれば、まず一番に問題視されなければならないのが、採点方法を透明化して絶対に採点者の不当操作が出来ないようにするということになのですが、それが全く議論されないというのは、完全に問題点をすり替えてしまう事を考えているとしか思えません。
「富士学院についてまとめました」より一部抜粋
・現在の受験システムの問題点とは?
今の受験システムは性善説によって出来ているところがほとんどで、採点者は意図的な点数操作などしないという考えによって、全てが暗闇で処理をされてしまうという事を容認してしまっています。
この事が全ての問題の原因と考えても良いぐらいなのですが、それが全く問題視されない事は不思議です。
何しろ採点された答案用紙が受験生の元に返ってくる事は無く、全ては採点者の意のままにする事が出来るシステムになっています。
こんなことは学校のテストですらないといって良いでしょう。
必ず解答用紙は返却されてどこが間違っていたのか、自分の得点は何点なのかが分かるようになっていて、これがあるので自分の得点を正確に知る事が出来るという事になっています。
ですが、受験という事になるはこの当然の事が行われなくなり、全ては闇から闇に葬られるという極めて理不尽な事が行われているというわけです。
何しろ一次試験の受験者は自分の点数を知ることなく二次試験に臨むという意味不明な事まで行われるのですから、これが如何に性善説に基づいたものとなっているのかという事が分かります。
当たり前の事が全く行われていないというのが、この受験というシステムに導入されているという事を考えなければなりません。
受験生は自分が自分が何点で落ちたのかという事を知るという当たり前の権利をはく奪されているわけですから、このシステムは早急に改善しなければならないでしょう。
採点側が意図的に操作をするという事は今回の医学部受験の事で明確になったわけですから、性善説は通用しないという事が明らかになりました。
この大学ではこれが常態化していたという事も明らかなのですから、他の大学でも当然のようにこのような事は行われていると考えなければならないはずです。
何しろ、これは裏口入学の問題を調べていると、そんなレベルではない事が行われているという事が分かったという事件ですから、全ての大学がこのような事をしている可能性すら示唆する事件でもあるわけです。
最終更新日 2025年7月9日