マンガで分かる心療内科は、精神科医であるゆうきゆうが原作、ソウが作画を担当しているマンガです。
ゆうきゆうが代表を務めるゆうメンタルクリニックの公式ホームページにて不定期連載が行われたことが始まりですが、漫画雑誌で連載が行われたりアニメ化したりするほどの人気作品だと言えます。

個性豊かなキャラクターたちとともに学んでいくことができる

心療内科で扱う症例について、個性豊かなキャラクターたちとともに学んでいくことができるマンガです。
症例の解説が行われているので真面目で堅苦しそうだと感じるかもしれませんが、実際にはギャグが散りばめられていて誰でも読みやすい内容となっています。
取り上げる症例によってストーリー量は大きく違っており、1話完結で描かれていることが多いですが、内容が多いときは複数回にまたがって丁寧に解説が行われることもあると知っておきましょう。
作品中では説明が省略されている部分もありますが、解説文で補足が行われるケースも多いので、しっかりと知識を身につけることができます。
理解を深めたいけれど堅苦しい本を読むことが苦手な人におすすめだと言えるでしょう。

心療内科で診察が受けられるような症状について理解を深めたい人にも便利な作品

様々な症状で苦しんでいる人が自分の症状がどういったものであるか確認するために読むこともできますし、心療内科で診察が受けられるような症状について理解を深めたい人にも便利な作品です。
適応障害やED、うつや不眠などの症例を解説するような回もあれば、各症状を改善する方法やうつであるかどうかを確認するためのテスト、心理テストなどを紹介している回もあります。
同じ症状であったとしても様々な方向からアプローチされているので、より深い理解に繋げることができる点もおすすめのポイントです。

まとめ

心療内科で扱われる症例を紹介するマンガは他にもありますが、その多くは堅い内容となっています。
マンガで分かる心療内科ほどギャグ要素が取り入れられたものはほとんどないので、楽しみながら学びたい、症状のことを知ることで暗い気持ちになりたくないと考える人におすすめです。
実際に該当する症状に悩んでいる人もいるはずですが、キャラクターのコミカルな掛け合いや最後の「(症状に当てはまる)方はメンタルへ!」というセリフに救われる人も多いと言えます。
心療内科やメンタルに関係する病気について様々な方法で情報を集めることができますが、情報を知ることで精神的なダメージを得にくい方法を探している人、分かりやすい解説を探している人におすすめの作品です。

最終更新日 2025年7月9日