男女問わず、40代になると加齢臭が出てきます。

汗や皮脂が酸化して臭いを発生させるだけでなく、ノネナールという物質を含んでいるため強烈な体臭がするのです。

首の後ろや耳の後ろから臭うことが多く、ロウソクの臭い、古い油の臭い、煮詰まって焦げた臭いなど、様々な言い方で表現されますが、本人にはなかなか気づかないこともあるようです。

臭いに敏感な人や子供が、よく「お父さんのニオイ」と表現することがありますが、一般的にはこれが加齢臭であるといわれています。

整髪料やコロン、制汗剤を使用している人は別ですが、少し汗をかいた後など急激に臭うことがあります。

他人に指摘されて気づくことが多いですが、自分でも加齢臭に気づくことも多く、そろそろ自分も対策を考えなければとインターネットで検索したり、ドラッグストアの専門コーナーで対策グッズを見たりしている人も多いでしょう。

効果的な対策はいくつかありますが、どれも共通していえることは複合的に使用した方がよいということです。

どれか一つだけを対策方法とするだけで解決するわけではありませんから、自分にあった方法をピックアップしておくべきです。

ひとつは、加齢臭対策に効果がある渋柿成分が入ったボディシャンプーを使用することです。

対策に使う成分としてはこれが一番効果があるといわれており、渋柿成分の入った対策グッズは日に日に増えています。

夜の入浴時に使用するよりも、朝に使用する方が効果が持続します。

また、市販されている焼きミョウバンを水に溶かした「焼きミョウバン水」も効果的です。

原液を作ってから薄めて、これをこまめに体に吹きつけておくことで加齢臭を撃退します。

汗をかいた後なら、汗をよく拭き取った後でミョウバン水をつけましょう。

ミョウバン水の原液は洗濯にも使えます。

加齢臭が染みついた洗濯物を通常通りに洗い、最後のすすぎの時にミョウバン水の原液を入れるとニオイが消えます。

もちろん、薄めたミョウバン水を、洋服やカーテンのニオイ消しや部屋の消臭剤としても使用できますから、多めに作ってこまめに使用するのが最も効果的です。

 

※「男の加齢臭対策〜もうオッサンとは言わせない!〜」より抜粋

最終更新日 2025年7月9日